週末作成用メモ

・タイトル
扶養制度を20代から考える〜30代になってからじゃ遅い!!〜

・キーワード
社会保険
扶養の範囲(税務では扶養親族、社会保険では被扶養者といいます)

・参考
社会保険庁政府管掌健康保険基礎知識
http://www.sia.go.jp/seido/iryo/

覚えておくと役立つ知識−扶養に入る条件
http://www.venturejinji-senmon.com/chishiki_fuyou.html

国民年金を所得し、内職している場合の社会保険扶養認定について - 教えて!goo
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1586546.html

別居扶養者の税金について - 教えて!goo
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1430886.html

Yahoo!保険 - 社会保険を学ぼう“年金と税金の関係”
http://insurance.yahoo.co.jp/social/info/pension_06.html

育英会の奨学金、一括返済するといいらしい???

来る2007.10.27(まだまだだが)、私にも第一回目の振替日がやってくる奨学金

旧「日本育英会」現「独立行政法人 日本学生支援機構」の奨学金の賃与を受けている・いた方、けっこう多いと思います。
その種類は第一種奨学金(無利息)と、第二種奨学金・きぼう21プラン(利息付き)の奨学金制度が有ります。この返済方法に注意すれば返済額を少なくする事が可能です。

報奨金(第一種奨学金

最終年賦額の返還期日の4年前までに、返還残金の全部(延滞金のある場合は延滞金を含む全額)を一括返済した場合、最後の払込金のうちで繰り上げ返還となる金額の10%に相当する金額が報奨金として支給される。

例:年賦額10万円で、残り返還年数5年分の50万円を定期返済月に一括返還した場合、残金は40万円計算となり報奨金は4万円となる。

利息免除:奨学金の繰上げ返還(第二種奨学金

繰上返還の場合は、その繰上回数分に関しては期間短縮となり、第二種奨学金・きぼう21プランの場合は、その繰上にあたる期間に関しては利息はかからない。

というのが、普通の説明としてありますし、聞いたことのある方も多いと思います。
ほぼ引用:http://www.aucbuilder.com/toku/syougaku/syougaku.html

ただまず注意が必要なのは、金額の10%も戻ってきたのは昔の話で、'00年以降の奨学生は5%*1
になっていますし、'05年以降は制度廃止となっています。
資料:http://nikkeimoney.jp/column/money/old/c0521.html



前書きはこのぐらいにして、本題に行こうと思います。(数が得意人向け)
最近お金に余裕が出てきた私。ふと思ったこととして、奨学金の繰り上げ(一括)返還が出てきたわけなのですが、それと同時に疑問が出てきました。それは、
「返還しないで投資とかした方がいいんじゃね?」
ってこと。
私は'03の第一種奨学生なので5%の報奨金がもらえます。
ただ、昔超低金利だったわが国も、今は超長期国債金利が2%*2を超えるようになってきました。
ということは、国債で運用した方が長い目で見れば得なのではないかってことに気づくわけです。
っつうことで、試験前なのにちょっとした計算をしてみた。

ちなみに、2種の方は複雑な計算は必要なく、返済金利(HP参考)と国債金利(投資回収率)を比較して、あとは自分の手持ち資金を残しておきたいか借金減らしたいかを考えるだけです。

(でも、これだって難しいんですが。リスクを考えて、最適手持ち資金を求めなきゃならんし)

・テーマ
以下の2つの家計課題を比較する
1.一括返還を行い、後の分割返還に必要だったお金を運用(積立)
2.一括返還せず返還用資金を元本に運用(定期)、その後分割返還

・モデル
金額:300万
返還期間:15年(180ヵ月)
金利:2%(簡単にするため、積立金利も定期金利も同じ)
複利:1ヶ月
税:20%(積立金利も定期金利とも利息付加時課税。報奨金にはないものとする(不明)。)

・計算
計算時にこちらのサイトを利用
http://www.hi-ho.ne.jp/yasushi-hirano/FP/chotiku.htm

1.年金終価係数を利用
報奨金:300万×5%=15万
積立:338万8075円
合計:353万8075円

2.終価係数を利用
定期(合計):381万3137円

つまりこのモデルでは、返還しないで運用した方が30万弱得をするってことがわかった。

実際いろんなモデルケースがあると思うけど、今回のモデルでかなりの差が出ているので、おそらくほとんどのケースに当てはまると思う。

っつうことで、奨学生の皆さん、これを気に自分で貯金・投資をしてみたらいかがでしょうか?

独立行政法人日本学生支援機構
http://www.jasso.go.jp/index.html

*1:年数は採用された年・返還開始日の翌日から7年以内の場合。7年以降は3%

*2:参考:http://www.bloomberg.co.jp/markets/rates.html

会社からメモ

会社で自分が使ってたパソコンが、他の方に譲り渡されたため、自分のは新しいものになりました。

そしたら、今までなぜか見れなかった、日経テレコン21が見れるようになっていたのです。*1
これで仕事中でも、気兼ねなく最新ニュースが見れるぜ!

っつうことで、気になったニュースをメモ

・ステーキ店「ペッパーランチ」店長ら女性客を拉致、乱暴
・<東証ブックオフ、一時ストップ安――売上高の不正計上を嫌気
・JR本州3社、ICカード相互利用へ スイカでイコカ、東海も
・「ビッグ」人気爆発、発売再開日10億円
・<大証>村田製が反発――半導体設備の稼働率改善を好感

*1:日本経済新聞デジタルメディア保有するわが国最大級のデータベースをインターネット上で提供する、会員制のビジネス情報サービスです。」だけど、くそ高い。しかし、丸三証券が機能限定で無料提供してくれる。http://www.nikkei.co.jp/telecom21/guide/pricelist/index.html

「国民年金」親が払ってたりする?〜親に年金を払わせる為に

20歳になると送られてくる、国民年金の案内。みなさんはどうしているでしょうか?
無視?学生納付特例制度を使って払わないでおく?
私自身は、後者の制度を使って学生時代を過ごしてきました。


簡単に言えば、
自分が社会人となってから、払う場合は追納金の15%しか、戻ってきませんが、
親に払わせれば、30%も戻ってくる計算になります。

・年金喫茶「最大限保険料負担を抑える」
自分が払っても親が払ったことにして、親の年末調整の際に息子・娘の国民年金を払ったということで、税金を安くするわけです。
http://www.ne.jp/asahi/shin/fujieda/student/osaeru.htm
・Ceekz Logs「付加保険料の勘違い」
追納分に付加保険料を支払うことはできない。
http://private.ceek.jp/archives/001236.html
・Ceekz Logs「年金の手続き」
http://private.ceek.jp/archives/001667.html


・会計税務Web相談 〜会計・税務・ビジネスの疑問はココで相談〜 年末調整の提出について
http://soudan.bizocean.jp/qa2592356.html
・年末調整大特集第3弾 保険料控除申告書ってな〜に - [暮らしの税金]All About
http://kw.allabout.co.jp/finance/tax/closeup/CU20031115/index2.htm
・くらしとお金のフォーラム「国民年金の追納について」
http://www.life-money.net/forum/topic/read.aspx?topic=2005